【AbuGarcia/アブガルシア】マックス エックス イージーキャスト
2025.06.19

2025.05に発売されたアブの【バックラッシュしにくい】ベイトリールです
どんな感じか試してみたくて購入
バックラッシュしにくい仕組みは【スプールの糸が浮くとサミングするような感じでブレーキがかかる】という感じ

糸の浮き上がりを検知するフラップと言う部品があるのですが、動作を絵にしてみました。
ラインが青色の状態(ルアーの出るスピード≧スプールの回転)
時にはフラップが閉じてる状態(糸にテンションが掛かるためフラップが閉じる方向へ力が加わる)
糸が浮く(ルアーの出るスピード≦スプールの回転)
時にはテンションが緩む為フラップが起き上がる(糸により押さえつけられない為)
これによるリールのブレーキの動きは次の2枚の写真で

フラップが浮くと連動してブレーキ部品がスプール軸に接触します。
これでスプールの回転が遅くなり(一旦止まり)
ルアーの出るスピード≧スプールの回転
となることによりラインにテンションがかかりフラップが閉じます

フラップが閉じるとブレーキ部品がスプール軸から離れブレーキがかかってない状態になります。
という仕組みですが、人が指でスプールを抑えるよりもがっつりブレーキがかかるのでフラップの開閉が多いと全く飛びません。
管理人は10mも飛びませんでした。
ただ、フラップが開かない位ゆったりなげると普通に飛んでいきます。
と言ってもフラップを糸が通るため通常のリールより抵抗が大きいのもあり、管理人の場合は14gのバイブをフラップを起こすことなく投げた場合でも20mちょっとでした。
とはいえ、着水して糸が浮いた瞬間にブレーキがかかるので完全ノーサミングで全く問題無し
夜間で短距離を打ちながらのランガン等ではかなり楽なのかな?と思います。
全くの素人が練習に買うには良いリールだと思いますが、魚を釣るのに使えるのは投げ方が上手な人でないと無理かな?と思います。
と言うわけでキャスティングにはあまり使い勝手は良くないかな?
ではどんな時に使いやすいか?
船釣りやブラクリ等の重いオモリを底まで落とす時は結構良いかもしれません。
(チヌの団子釣りとかもいいかも?)
底に着いた時にサミングする必要もなく糸の出が完全に止まります。
あとは、浮きをつけての流し釣り(と言うんですかね?)をするときもよさそうです。
クラッチ切って流していて、魚が食って走ってもバックラッシュする確率はかなり低そうです。